子育てこそ楽しむ!
子供の寝顔はプライスレス!
子供の笑顔はプライスレス!
っていうのは本当だけど、
時には、わがまま全開で
イライラするようなことをしたり、
言ったりもします!
「何回言ってもいうこと聞かない!💢💢💢」
ってことはかなりある!
こんな時、子育てコーチングでは怒らないのか?
そう教えている子育てコーチングもよくみるけど、
実際はそうはいかないよね。
だって、人間だもの。
怒って、イライラしていることに
罪悪感をもつ人もいるけど、
そんなことで罪悪感なんて持たなくて良いんだよ!
だって、それが自然な反応なのさ!
だから、いかにそこからすぐ抜け出すかがポイント!
切り替えの早さってやつかなぁ〜
何かにイライラして、
そのイライラを他の兄弟にぶつけてしまった時とか、
もう怒らなくても良いのにって思っていながら、別のことにも腹を立ててみたり、
負のスパイラルに入る!
それでより罪悪感が増すってことあるよね。
だから、怒っちゃっても大丈夫!
いかに、負のスパイラルからすぐに抜け出すか!
がポイントだよ!
<ポイント1>
・怒っていること、イライラしていることを自覚する!
これだけでも、少しイライラのトーンが下がる!
そして、可能なら3秒だけ目をつぶって、楽しいことをイメージしてみる!
できれば、思わず吹き出してしまいそうになるようなこと!
スマホに笑っちゃうような子供の写真があったらそれを見るとかでも良いよ!
<ポイント2>
怒る→自己嫌悪→怒る→自己嫌悪
の繰り返しは麻薬のように依存性があることを知る!
不思議かもしれないが、これは怒りのエネルギーを
外側に発散し→内側にためて→外側に発散し→内側にためて
を繰り返しているだけなんだ。
でも、これは本人がどう思っていても、
実は、これで快感を得られている。
だから、やめられなくなる!
この二つを知っておくだけで、
怒りのサイクルを自覚し、抜け出せるようになる!
子育ては楽しんじゃう方がいい!
どうせあと10数年もしたら、子供たちは大人になるんだから。
妻に「もう何回言ったらあの子はわかるのかしら?」って子供のことで相談してきたら。
ある日はこう答えた「5000回言ったら多分わかると思うから、あと4500回頑張って👍」
妻は笑ってたけど・・・!
そんな余裕のある子育てを目指して応援していきます!