別れのシーズンと出会いのシーズン
3月は別れのシーズン!
そして、4月は出会いのシーズン!
『去る者は追わず、来る者は拒まず』の精神だけど・・・。
別れはやっぱりさみしいよね・・・
でも、その前にどうして去るかは知っておいた方がいい!
なぜなら、きっと同じ理由で去る人予備軍が必ず潜んでいるから・・・。
ほとんどの人にやめる理由には建前の理由と本音の理由があるのだ。
建前「結婚して旦那のところに行くので・・・」→ 本音「ここにいる価値がないので、それなら結婚を機に職場を・・・」
建前「実家に帰りたいので・・・」→ 本音「ここには居たくない。必要とされてないし、存在意義が見出せない・・・」
多くの人は、本音を隠したまま去っていきます。
そう本音が言える環境なら、きっと去ることはないのだから。
でも、辞める前にちょっとだけ本音の部分を聞かせてってお願いすると、教えてくれる人もいます。
そして、多くの人は『生きがい』を
感じなれなくてやめていく!
ちょっと待って!
なんだ『生きがい』って!?!?!?!?!?
『生きがい』って言葉は、今世界で再認識されている!
これが「ikigai」チャート!
看護の世界では、「お金になる」→「組織の利益になる」になるとわかりやすいかなぁ!
1.好きで
2.得意で
3.組織の利益になり
4.需要がある
この4つが揃って初めて「ikigai」が見出されるのだぁ〜!
『好きで』→もちろん誰にも好きなことってあるよね!好きな分野や好きなこと!赤ちゃんが好きとかお年寄りと話すのが好きとか、認知症の看護が好きとか救命の緊張感が好きとかそういうのね!
『得意で』→ひとには得意不得意が必ずあるよ!採血が得意とか、人の話を聞くのが得意とか!そして、残念ながら好きなことが得意とも限らない!採血するの好きだけど、よく失敗する!とかね(笑)さらに!好きじゃないけど得意な人もいる!管理職にはなりたくないけど、コミュニケーションに長けてて、組織のマネージメントが得意な人もいる!
『組織の利益になり』→現在の組織の課題やテーマ、伸ばしたい分野に精通していたり、知識がある、経験があるのはもちろんだけど、そこに興味があり、活動意欲がある。そこがマッチすると、その人の「役割」になるんだ!これは、時とともに変わってしまうので、うまくマッチングさせていくことが必要だよ!
『需要がある』→あなたが必要!って感じられるかどうか。ざっくりいうと「居場所」だね!自分で見つけられる人もいるけど、居場所を自分で見つけられない人も多いんだ。「あなたが必要だよ!いつもありがとう!本当に助かった!あなたのおかげ!居てくれてよかった!」そんな言葉をかけられるだけで、人は頑張れたりするんだ。
「ikigai」チャートを看護に当てはめるとこんな感じ!
あなたは職場で生きがいを感じますか?
ぜひ辞める前に相談してみてね!